40代からRe:Start!部屋と心の片づけで、あなたらしい暮らしを応援
【対応エリア】香川県 / オンライン

営業時間: 9:00~17:00  定休日: 土曜日 

  1. ブログ
 

ブログ

部屋の片づけ
2025/05/14

5/30は、ごみゼロの語呂合わせでオーガナイズの日💞

ということで、日本ライフオーガナイザー協会では、今全国で、様々な形でのチャリティーイベントが開催されています!



中四国チャプターは、去年の動画サイトの販売に引き続き、今年はデジタルブックを発売中!


中四国チャプターのライフオーガナイザー®10名の皆様にご協力いただき、27の収納事例が掲載されています。

(まだ増える可能性も・・・??)


片づけは、収納用品を買ってくるのは最後の工程だけど。

それでも、収納のアイデアを知って(なるほど!)(それなら私にもできるかも?)などなど、モチベーションを上げるには最適です✨


中四国チャプターの皆で忙しい合間を縫って、完全ボランティアでコツコツと作ってきたデジタルカタログ。


ぜひ、片づけに悩んでいる、たくさんの方にご覧いただきたいです!


■申込み期間:5/1〜5/31

■閲覧期間:5/15〜7/31

■価格:2,200円(税込)


(売り上げから諸経費を除いた全てを日本赤十字社 令和6年能登半島地震災害義援金(石川県・富山県・新潟県・福井県)に募金予定)


詳細&お申込みはこちらから ↓

https://my-smallstep.my.canva.site/go-month2025


#gomonth2025

#5月は暮らし最適化月間

#ライフオーガナイザー

心の片づけ
2025/05/14
【心の片づけワークショップ 番外編】
~ミニマリスト佐々木典士さんをお招きしてお話会~  

今年1月から、月に2回開講している【しなやかに生きる心の片づけ~付箋を使った実践型ワークショップ~】の番外編として、ミニマリストの佐々木典士さんをお招きしての、対談イベントを開催します。


ミニマリストとライフオーガナイザー®が、「部屋と心の片づけ」「手放し」「よりよく生きること」などについて、それぞれの立場と経験から語り合う、やわらかなお話会です。


ご参加の皆さんからのご質問も大歓迎。

お話会終了後は、佐々木さんの著書3冊のサイン会を実施します。

*「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」

*「ぼくたちは習慣で、できている。」

*「自炊の壁:料理の「めんどい」を乗り越える100の方法」


心の片づけのワークショップってなんだろう?と、ちょっと気になっていらっしゃる方も、この機会にぜひ(^^)/

ゆるい、あたたかな空気感を感じにいらしてください。


◆参加資格:心の片づけワークショップに参加したことのある方、もしくは今後、ワークショップに参加予定の方。

◆先着10名様(残席2)

◆参加費用:1500円 


お申込みはこちら ↓

https://www.lunuganga-books.com/events/bangaihen-kokoronokatazukewakushoppu-minimarisutosasakinorishisanwoomanekishiteohanashikai

2025/05/10
体感型ショールームは、気づきの宝庫。  

心の片づけの個人セッションでも、講座でも、片づけサポートでも…


最初は不安そうな表情のお客様が、パッ!と明るい表情になられる瞬間が、私は好きなんだなぁと気づく。


収納建材メーカー南海プライウッド㈱香川ショールームにも、収納の気づきポイント(なるほど!)が、沢山あります✨


家づくりも分からないことだらけで、不安でいっぱいですよね。


体感型ショールームで、見て、触って(こういうやり方もあるんだ!)(こうすれば片づけやすそう〜😊)を感じていただき、せっかくの家づくりを、目一杯楽しんでいただきたいなぁと思っています💞


香川ショールームでは、火曜、水曜、土曜はライフオーガナイザーRが片づけのお悩みもお伺いしつつ、ショールーム内をご案内させていただきます。


【体感コース】が、特にお勧め。

ご予約の上、ご来場ください✨

↓↓↓

https://www.nankaiplywood.co.jp/product/showroom/kagawa.html

2025/05/08
気持ちが楽になる片づけって?あなたに合った“片づけ方”を知ろう  

【対面講座】利き脳片づけR収納術講座 募集中


片づけようと思って、雑誌やインスタに紹介されていた収納用品を買いに走ったことはありませんか?☺️

私はあります〜💦

そしてその収納用品が使いこなせず、(私ってやっぱり片づけ苦手なんだ…)と落ち込む。。。


はい、その落ち込み無意味です!👋

だってその収納用品、あの人には合っていたかもしれないけれど、私には合わなかった。

ただそれだけだから〜😊


人には利き手があるように、『利き脳』もある。

そう思うと、「できなかった」が「合わなかった」だけなんだと、腑に落ちる。


そしてまた、家族が私と同じようにできない(してくれない)のも、腑に落ちる。


片づけの本来の目的を思い出し、片づけに対する思い込みを外す✨

そんな内容となっております。


利き脳を知れば片づけがすぐに上手くいく!という訳ではないのですが、私は利き脳を知って「片づけ」に対する認識がガラッと変わり、(あー、そんなことでいいんだ。それも、片づけたうちに入るんだ!)と、とーっても気が楽になったことを覚えています💞


片づけは、楽しくなければ意味がない😊

自分の特性を知って、あーでもないこーでもないと、色々試してみるのが楽しくなりますよ〜👋


■6/15(日)10時〜12時

場所:南海プライウッド香川ショールーム

https://www.nankaiplywood.co.jp/product/showroom/kagawa.html


講座の後は、収納に特化したショールームをご案内させていただきます。

片づけのお悩みについて、皆さんとざっくばらんにお話しましょう♪

お申込はこちらから

↓↓↓

https://smartlife-plus.net/contents_127.html

写真の整理
2025/05/04
これは凄い!おもいでばこ投入で、写真整理も手放せるかも?!  
何年も前に写真整理を始めた頃から、ずっと気になっていた「おもいでばこ」。
有難いことに友人から譲っていただいたので、この機会に試してみました。

これが、予想以上に操作が簡単で、めちゃくちゃ入る!
たくさんの写真や動画達が、これ一つで整理できそうで感動しています✨


まずは、ハンディカムのビデオにパンパンに入っていた動画を、一気にこちらに移してみました。
(なんと、全体の容量の5%程にしかなりませんでした…!)


そこで今度は、↑こちらのDVD-R達に保存していた、スマホで撮った動画や写真達。

これらもぜーんぶ、まるっと保存できてしまいました!(それでもまだまだ空きがある〜✨)

操作が、説明書を読まなくても分かるくらい単純で、子供でもサクサク操作できる!
データを移しただけで、自動的に時系列に並べてくれるから、見たい写真もすぐに探せる😊
これは、凄く楽ちんですね〜!

今までは、パソコンの中で整理して保存していたため立ち上げるのが面倒で、なかなか昔の動画を見返すことはなかったのですが、おもいでばこの中にいれてさえいれば、家族が勝手に電源を入れてくれて、すぐに皆で観ることができます。

昨日は、久しぶりに息子が赤ちゃんの頃の動画を家族でたくさん観て、とっても楽しかったです〜!(可愛かった💞)
 
とはいえ、おもいでばこは「機械」なので、やっぱり壊れてしまう可能性や、データを消してしまうリスクは捨てきれません…。

やっぱり写真は、お気に入りのものだけでもプリントして、アルバムを作ってすぐに見られるようにしておくのが一番お勧めです。

だけど、とても整理をする時間がない!という方や、私のようにデータが重すぎて色んなところに保存しているような人は、簡単に1箇所にデータをまとめることができるのでコンパクトになりますし、何より心が軽くなります〜!

おもいでばこは、買い切り型の商品なので初期投資は必要ですが、これで写真整理の煩わしさから解放されるのなら、人によっては、あり寄りのありかもしれません〜😊

商品ページはこちら⇩(こちらは2TBのものですが、もう少しお安い1TBもあります)

https://room.rakuten.co.jp/smartlifeplus/1700306107553367

とはいえ、やっぱり写真の片づけも部屋の片づけと同じで、手を動かすより前に、「思考の整理」から始めることが、成功の秘訣です✨

「思考の整理」って、どうやるの?
という方は、まずはこちらのオンライン講座にご参加ください👋

部屋の片づけにも応用できる考え方ですので、実はとってもお得な講座だと思っています😊
↓↓↓

せっかく撮ったお気に入りの写真、家族のコミュニケーションツールや、自分の幸せを感じるツールとして、しっかり活用しましょうねー!🍀

<<  <  9  10  11  >  >>