営業時間: 9:00~17:00 定休日: 土曜日
昨日は、南海プライウッド㈱香川ショールームのミーティングルームをお借りして、講座を開催させていただきました。
何気にこの講座は初開催だったのですが、これまでに開催したどの講座よりも!めちゃくちゃ、大盛りあがりの2時間でした😆
ご参加いただいた皆さまの、目から鱗が止まらない…👀✨
「そんなこと、今まで何十年も生きてきて、考えたこともなかったです!」
「私は、片づけの順番がそもそも間違っていたんですね〜!そりゃー、うまくいかない訳だわ。」
「私、これまでずーっと、雑誌に載っている収納が正解だと思ってました。右脳が優位な私には、全く向いてなかったんですね〜。納得です!」
「夫が、何で私のやり方で片づけられないのかがやっと分かりました。」
「この考え方、片づけだけじゃなく、人生の全てのことに活かせますね!今日は、来て本当に良かったです。」
などなど…、
私まで胸があつくなるようなご感想を、沢山、沢山いただきました🙏✨
私もつい熱が入り、お客様の事例などを紹介しまくりましたので、終わった時には喉ガラッガラ!💦
久しぶりに全てを出し切って、エネルギー0の状態で帰宅しました。(充実感✨)
講座の後は、そのままの話の流れで、ショールーム内をご案内😊
利き脳の具体例なども、ショールームの収納をお見せしながら更に深掘りすることができ、ご参加いただいた皆さまにも、南海さんの収納に特化したショールームは素晴らしいと大好評でした💞
盛り上がりすぎて、最中の写真は全く撮れず(笑)
次回は、もうちょっと心に余裕を持って開催するのが目標です☺️
ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました✨
またすぐにでも、開催したいです😊昨日のワークショップは、なんだか不思議な御縁を感じた回でした✨
お一人の方が、お姑さんとの関係でのお悩みを、ポツリと話してくださったのですが、そのお隣の方も同じ様な境遇&お悩みをお持ちで…。
その方のお悩みをお伺いしていると、そのまたお隣の方が、同じ様な境遇を経験されたことがあって。
その方のお話を、皆んなで(うんうん)と共感しながら聞いていると、そのまたお隣の方も、また同じような悩みを抱えておられて…!
もちろん、皆さん何のしがらみもない、知らない人達同士なのですよ〜😊
なのに、偶然集まったワークショップで、こんなにも自分の悩みに共感してもらえて、お互いにアドバイスし合ったりして、(悩んでいたのは自分だけじゃないんだ!みんな、頑張ってるんだね〜〜〜)って思うと、すごくあたたかい空気が流れました💞
(この本の並べ方、新鮮〜!)
皆さん、「他者は変えられない」ってことは充分わかっているから、自分の頭の中で、ナントお姑さんを…、
①ぷくーっと膨らませて、フワフワ〜っと飛んでいって、パーンと弾けさせる!
②オムツ履かせて、おしゃぶりくわえさせて、赤ちゃんだと思ってみる!
③一反木綿みたいにペラペラにして、ヒラヒラ〜っと大空へ!
などなど、イメージの中で可愛く反撃されていて、「それいいですねー!😆」っと盛り上がりました✨
自分が少しでも近づけば、相手との距離感は変わります。
なかなかすぐに関係性は変わらないかもしれませんが、皆さんが仰っていた、「人間的な部分では尊敬もしている」という気持ちさえあれば、きっと大丈夫です!🌟
解散したあと、「お姑さんは変わらずいつも通りでしたが、皆さんの話を実践してみたらイライラせずに過ごせました!」と、嬉しいメールもいただきました😊
「知識は力になる!」
今日も楽しくて有意義な時間を、ありがとうございました🍀本当はラックなんか置きたくなかったのですが、これだとアウターをわざわざ部屋の中まで持っていって、
ハンガーにかける必要が出てきます。片づけに悩んでいる人は、大体が「物を買うハードル」が低すぎます。
いとも簡単に、ポチッと!ポチポチッと!
その行動力だけは、めーちゃ速い(笑)
なので、私もちょっと6月は「物を買わないキャンペーン」を、開催してみようと思います。(一人で)
というのも先程まで、偶然目に入ったスツールを延々検索してしまっている自分に気が付き、ハッ!と我に返ったから。
あったら便利そうだけど…
無くても全く、困らない!✨
そういうものは、買わない。見ない!
検索している時間も、実はもったいないのですー。
時間もお金も、スペース(部屋の空間)も有限🌟
良かったら、ご一緒にいかがですか?😊
この季節は、お花が元気!
#ライフオーガナイザー
#物欲と闘う
#キャンペーン
#6月
#物の見直し【GO MONTH 2025】
オーガナイズの日 チャリティーイベント🎉
中四国チャプターは、暮らしスッキリ収納百科という、デジタルブックを販売中です✨
(お申込期限は明日まで!)
ライフオーガナイザー達の、リアルな収納用品の使い方などを見て(ちょっと片づけ、やってみようかな)とスイッチを入れていただけると嬉しいです😊
こちらのデジタル書籍ですが、
(さて、うちはどんな収納用品を紹介しようかな?)と、家の中を見渡した時…、
私は「引き出し」のように引き出して放り込み、閉めたらスッキリ!という感じで使うのが、向いているのだな〜ということに気が付きました。
これは、リビングにある「文具収納」。
これがあるから、家族みんなが必要な時に、
「ハサミどこ〜?のりどこ〜?」とならずに、自分でサッと取れます。
(このシステムがなかったら、うちは文房具類をしまうところが全くない〜!
それまで、どうしてたんだろう?怖〜い。)
あとは、キッチンのシンク下にボックスを並べ、引き出して、上から取れるようにしていたり。
余った衣装ケースを使って、グループごとにざっくりとまとめていたり。
人それぞれ、やりやすい方法は違いますが、
我が家は全員、右左脳なので、
ざっくり!でも閉めるとスッキリ✨が、向いているのかもしれません〜。
それも、改めて家の中を見渡してみたからこそ、気付けたこと😊
知らず知らずのうちに、自分や家族が使いやすい収納用品が、残ってきているかもしれません。
皆さまもこの機会に、家の中を見渡してみてくださいね〜!
「ライフオーガナイザー」は、都会にしかいない。と思っているそこのあなた!!
四国と岡山にも、ライフオーガナイザーはこ〜んなにいるんですよー💞
一人で悩んで、片づけに囚われている人が、
気軽にヘルプ!を出せる社会になりますように🍀
■申込み締切:6/2(月)10時まで
※入金締切:6/2(月)12時まで
■閲覧期間:5/15〜7/31
■価格:2,200円(税込)
(売り上げから諸経費を除いた全てを日本赤十字社 令和6年能登半島地震災害義援金(石川県・富山県・新潟県・福井県)に募金予定)
https://my-smallstep.my.canva.site/go-month2025
ライフオーガナイザーRの、三浦峰子さんがブログで紹介してくれました!
とても分かり易いので、ぜひご覧ください💞
↓
#gomonth2025
#5月は暮らし最適化月間
#ライフオーガナイザー