40代からRe:Start!部屋と心の片づけで、あなたらしい暮らしを応援
【対応エリア】香川県 / オンライン

営業時間: 9:00~17:00  定休日: 土曜日 

  1. ブログ
 

ブログ

部屋の片づけ
2025/04/28
【GO MONTH 2025】日本ライフオーガナイザー協会 チャリティーイベント  

中四国チャプターは、今年はデジタルカタログを発売します!


ライフオーガナイズの片づけは、捨てるからはじめない、思考の整理からはじめる片づけ。

だから収納用品を考えるのは一番最後なんだけど、やっぱり収納用品や収納アイデアは、皆さん興味ありますよね〜✨


綺麗にスッキリと見せるだけが、収納の目的じゃない。

自分や家族にとって使いやすく、戻しやすい収納の仕組みが、続けられる秘訣です🍀


5月は片づけに取り組むには最適な季節です。

デジタルカタログでやる気スイッチを入れて、気になっている場所の片づけに取り組んでみませんか?


■申込み期間:5/1〜5/31

■閲覧期間:5/15〜7/31

■価格:2,200円(税込)

(売り上げから諸経費を除いた全てを日本赤十字社 令和6年能登半島地震災害義援金(石川県・富山県・新潟県・福井県)に募金予定)


https://my-smallstep.my.canva.site/go-month2025


デジタルカタログのお申込は、5/1スタートです!

全国のチャプターの取り組みも、ぜひご覧ください🌷



#gomonth2025

#5月は暮らし最適化月間

#ライフオーガナイザー

心の片づけ
2025/04/12

今日はしとしと雨の降る中、開催しました✨

ご参加いただき、ありがとうございました!


3回目ともなると、皆さんの経過報告が素晴らしい〜👏

心の片づけワークショップなのに、なぜか皆さん、部屋を片づけたくなるみたいです🤭。



今回は、キッチンのシンク下収納を見直した方がいらっしゃいました✨

結構沢山、不要な物が詰まっていたみたいです…。

なかなか大変だったようですが、行動に移したことがまず、素晴らしい!🙌


なぜ行動に移せたのかをお伺いすると、このワークショップに参加して、片づけに取り組んでいる人達がいる事を知り、刺激を受けたこと。

そして、次回の日程(今日)が決まっていたからこそ、(その日までには何か片づけて、皆さんの前で報告するんだ!)という気持ちから、えいっと行動に移せたんだそう😆✨


なんだか嬉しくて、ジーンとしましたねぇ。

私が、毎月一回のペースで開催しているのは、実はこんなふうに、このワークショップを、自分を変えるためのマイルストーンにしていただけたらいいなぁという想いがあるからなんです🍀



片づけって、正直大変だし疲れるし、やってもあまり気づいてもらえなかったりもするし…。

一人で頑張るのって、結構辛いものだと思うんですね。


だけど、ゆる〜いほそ〜い繋がりだけど、(あの時、一緒に本を読んだ皆さんも頑張ってるんだから)という思いで頑張れるって、何だかいいなって思いました💞



その方は来月までに、今度は今までやったことのない「全出し」に、挑戦してみられるそうです!🤭

来月も、楽しみですー✨


(満席になっていない回は、お申込可能です⇩単発のご参加も大歓迎です。)


https://www.lunuganga-books.com/events/shinayakaniikirukokoronokatazuke-fusenwotsukattajissengatawakushoppuki-kinnikurasukaikovol-4-2025-04-24-10-00

写真の整理
2025/04/10

オンラインで、講座を受講することに慣れてしまった方も多いとは思いますが、やっぱり会場で、面と向かって講座を受けると、受け取れる熱量は違ってくるのではないかと思います✨



5月18日(日)に、南海プライウッド㈱香川ショールームをお借りして、写真の整理講座を開催させていただくことになりました。


スケジュールとしましては、

10時〜12時 講座

12時〜13時 ショールーム内ご案内

という流れになります。


部屋の片づけにお悩みの方は、写真の整理にも手が付けられていない方が多いのではないでしょうか。


部屋の片づけも、写真の片づけも、進めていく手順は同じ😊

まずは色んなやり方がある事を知って、自分はどうしたいのか、という「思考の整理」から始めます✨


講座で思考の整理をした後は、収納に特化した、南海プライウッド㈱香川ショールームを、ぐるっとご案内させていただきます。



家族4人とペットの、リアルな暮らしを再現した収納・間取りをご覧いただきながら、今の暮らしの片づけのストレスについても、自由にご相談いただけますよ〜🍀



⇩詳細&お申込は、こちらから。

定員4名様の、少人数で行ないます✨


https://smartlife-plus.net/contents_116.html

心の片づけ
2025/04/06
過去への執着を手放す  

4/24(木)の、心の片づけワークショップは、第4章「過去への執着を手放す」を読みます🙌


過去に囚われて、今を楽しめていない方、いませんか〜?はーい!

私、まさにそうでした〜😆


過去への執着って聞くと、なんだか怖い言葉だけど、普通〜に日常の中であるある!

手放せたら楽になるよねー、でもどうやって??


そんなヒントが、この本には沢山あります✨

 

現在、メンバーが時々変わりつつ、フレキシブルに開催している「心の片づけワークショップ」。

4/24はまだ、お席があります。


ちょっと気になっている方は、この機会にぜひ💞

第4章は、かな〜り深い内容。

この章だけでも、きっと日常が変わる…かも?😊


何を感じても大丈夫。

何を言っても受け止めてもらえる。

安心安全な場所づくりを心がけています🍀


https://www.lunuganga-books.com/events/shinayakaniikirukokoronokatazuke-fusenwotsukattajissengatawakushoppuki-kinnikurasukaikovol-4-2025-04-24-10-00



写真の整理
2025/04/06
写真の整理講座(オンライン)4/18(金)募集中  

4/18(金)10時から、オンラインにて写真の整理講座を開催します。


(写真の整理、気になっているけど何から始めたらいいの?)という方に、お勧めの内容です✨


部屋の片づけも、いきなり手を動かし始めるのではなく、実は「思考の整理」から始めることが、うまくいく秘訣なんです🤭


なので、写真の整理も同じ。

頭の中を整理して、あとは手を動かすだけ!の状態になれるのが、この講座なんです✨

https://smartlife-plus.net/contents_22.html



でも実際問題、1人で写真の整理をやり続けるのって、結構孤独な作業です…。

なので、毎月月末頃に、写真の整理もくもく会も開催していきます🍀


分からないことがあれば、気軽に人に聞けると、意外とアッサリと進むことってありますよね😊

もくもく会が、そんな場所になっていったらいいなと思っています💞


もくもく会は、講座を受けても受けなくても、どなたでもワンコインで参加いただけます。

写真整理が進むシートも、プレゼントさせていただきます✨

https://smartlife-plus.net/contents_115.html



写真の整理は、心の片づけ。

一緒に心もストレージも、スッキリさせてみませんか?👋

お申込をお待ちしています。

心の片づけ
2025/04/04
【手相セラピー個人セッション】見方がくるっと変わる時。  

「私は飽きっぽくて、ほんとに一つのことを継続することができないんです!」と、最初からず〜っと仰っていたお客様。


『私ってこうだから!』と、自分で自分を縛っていることって、よくありますよね。

きっとそれは、過去にあったあんなことやこんなこと。失敗した記憶や、人から言われた傷つく言葉…などが、原因だったのかもしれません(私もありましたー😅)



だけど、セッションの途中であるカードをひっくり返した時、

「ひとつに集中しない。それがあなたの強みです。」

という言葉が、出てきたのですね✨


それを見たお客様、「え!これ、強みなんだー??😳」と、ビックリ!


その後にも、「知的好奇心旺盛」、「マルチタスクが得意」、「流行に敏感」などなど、お客様にとっては嬉しい言葉が次々と…!🌸


そう言われると、そうかも!🤭


同じような特性だとしても、「飽き性」って言われるのと「知的好奇心旺盛」って言われるのでは、全然感じ方が違いますよね〜💦

「見方」が、くるっと変わった瞬間です💞


どちらにせよ、それが自分が持っている特性なのだとしたら、『私ってこうだから〜』とうじうじしているより、その特性の良い面を見て、それを活かせる場面で使っていったほうが楽しいですよね〜🥰


自分の事を、とても客観的に見ることができている方でしたので、それが行き過ぎると、自分で自分を生きづらくさせてしまうことにもなるのかも?


お客様のお顔が、パッと明るくなる瞬間が大好き😊 


沢山の強みをお持ちのお客様✨

ワークシートにも沢山書き出してくださって思考の整理ができたことと思いますので、これからのありたい姿に向かって、一歩を踏み出してみてくださいね〜。


https://www.smartlife-plus.net/contents_24.html