40代からRe:Start!部屋と心の片づけで、あなたらしい暮らしを応援
【対応エリア】香川県 / オンライン

営業時間: 9:00~17:00  定休日: 土曜日 

  1. ブログ
 

ブログ

2025/06/01
「暮らしスッキリ収納百科」を作ってみて気付いた事。お申込みは明日まで!  

【GO MONTH 2025】

オーガナイズの日 チャリティーイベント🎉


中四国チャプターは、暮らしスッキリ収納百科という、デジタルブックを販売中です✨

(お申込期限は明日まで!)


ライフオーガナイザー達の、リアルな収納用品の使い方などを見て(ちょっと片づけ、やってみようかな)とスイッチを入れていただけると嬉しいです😊


こちらのデジタル書籍ですが、

(さて、うちはどんな収納用品を紹介しようかな?)と、家の中を見渡した時…、


私は「引き出し」のように引き出して放り込み、閉めたらスッキリ!という感じで使うのが、向いているのだな〜ということに気が付きました。



これは、リビングにある「文具収納」。


これがあるから、家族みんなが必要な時に、

「ハサミどこ〜?のりどこ〜?」とならずに、自分でサッと取れます。


(このシステムがなかったら、うちは文房具類をしまうところが全くない〜!

それまで、どうしてたんだろう?怖〜い。)


あとは、キッチンのシンク下にボックスを並べ、引き出して、上から取れるようにしていたり。


余った衣装ケースを使って、グループごとにざっくりとまとめていたり。


人それぞれ、やりやすい方法は違いますが、

我が家は全員、右左脳なので、

ざっくり!でも閉めるとスッキリ✨が、向いているのかもしれません〜。


それも、改めて家の中を見渡してみたからこそ、気付けたこと😊


知らず知らずのうちに、自分や家族が使いやすい収納用品が、残ってきているかもしれません。

皆さまもこの機会に、家の中を見渡してみてくださいね〜!



「ライフオーガナイザー」は、都会にしかいない。と思っているそこのあなた!!

四国と岡山にも、ライフオーガナイザーはこ〜んなにいるんですよー💞


一人で悩んで、片づけに囚われている人が、

気軽にヘルプ!を出せる社会になりますように🍀


■申込み締切:6/2(月)10時まで

※入金締切:6/2(月)12時まで

■閲覧期間:5/15〜7/31

■価格:2,200円(税込)


(売り上げから諸経費を除いた全てを日本赤十字社 令和6年能登半島地震災害義援金(石川県・富山県・新潟県・福井県)に募金予定)


https://my-smallstep.my.canva.site/go-month2025


ライフオーガナイザーRの、三浦峰子さんがブログで紹介してくれました!

とても分かり易いので、ぜひご覧ください💞

https://ameblo.jp/8526-only/entry-12905534871.html?fbclid=IwY2xjawKo1PBleHRuA2FlbQIxMQABHrHbYldicFvL6DS3K93IKRl0-hP9cwi8fJrTftS7TkcR41Nlz9Q992XSDOcX_aem_tpp8OflXzNiWW7k-gslgfw


#gomonth2025

#5月は暮らし最適化月間

#ライフオーガナイザー




心の片づけ
2025/05/31
しなやかに生きる心の片づけ〜付箋を使った実践型ワークショップ〜Vol.5  

第5章のテーマは、「他者への執着を手放す」でした。


毎回、皆さまの近況報告からはじめるのですがその中に、「困っている人や、弱い立場の人の事が気になって仕方がないんです…。それでいつも、自分がいっぱいいっぱいになってしまうんです…」という、優しい方がいらっしゃいました🍀



そして、本を読んでいるとその中に…、


「気になって見過ごせない事態かもしれませんが、そもそもあなたが落としたものではないのなら、それを勝手に自分のものにしてはいけません。確認すべきはその問題の持ち主です。」

という一文があったのです😳


もぅ、その方は目から鱗!✨


「私、色々と拾いまくってましたわ!

もぅ、、、泥棒やん!!」

と仰るので、爆笑〜🤣(泥棒て。)



「なんだか、何もしないのは冷たい気がして放っておけなかったのですが、泥棒してるんだと思えば、これからはなるべく手を出さずにいられそう(我慢できそう)です😊」


そうそう、捉え方ひとつですよね。


親切心や思いやりは、とっても素晴らしいこと✨

だけど度が過ぎると、自分の心に必要のない荷物まで積み込みすぎてしまうことになる…。

これまでの自分の行動の癖、傾向を振り返ることで、これからの行動を、微調整できるようになりますよー👍


次回は、6/13(金)です。

単発でのお試し参加も、大歓迎です〜!

https://www.lunuganga-books.com/events/shinayakaniikirukokoronokatazuke-fusenwotsukattajissengatawakushoppuki-kinnikurasukaikovol-5-2025-06-13-10-00

メダカの赤ちゃんが4匹も💞
可愛かったです〜!


心の片づけ
2025/05/23
【心の片づけワークショップ】40代からの人生後半、自分の“快”を基準にする。  

こちらの、付箋を使ったワークショップも、もう5回目。

一月経つのがあっという間すぎて、毎回びっくりしています✨



毎月、皆さまの近況報告をお伺いするのがとっても楽しみで…🥰


少しずつ片づけが進んでいる方、仕事が大変でそれどころではなかった方、新たな悩みが舞い込んできて絶賛モヤモヤ中の方…。


色んな方がご参加くださっていますが、このワークショップでは「何を言っても大丈夫。どう感じても、何を言っても受け止めてもらえる。安心安全な場所」が、お約束🍀


本からヒントを貰って、自分のモヤモヤを書き出すことで言語化して、そのモヤモヤを整理する。


部屋も心も、片づけに正解はありません😊

なので、自分が心地よく、納得できればそれでいい。


ワークショップが終わる時には、来た時よりもちょっとだけ心が軽くなり、少しでも明るい気持ちで、お帰りいただけたらいいなと思って開催しています🌷



今の私の一番のモヤモヤは…、


スマホのネットがしょっちゅう切れること!

(また切れた。なんやねん!)

調べても全然わからない〜😭


というわけで、申込みフォームは貼れません🙏

「本屋ルヌガンガ イベント」で検索して、そちらからお申込みください!


5/29(木)は、残席ありです✨

写真の整理
2025/05/22
写真の整理講座を開催しました  

普段は、オンラインで開催しているこちらの講座、久しぶりに会場で開催させていただきました✨



写真の整理、皆さん気になってはいるけれど、どうしたらいいのか(今どうなっているのか?)分からない…!という方が多かったですね〜😊


iCloud?

グーグルフォト?

アマゾンフォト…?!

なにそれ!(心の叫び😱)


どんなアルバムがいい?

フォトアルバムはどんなのがある?

無料で月◯枚までプリントしてくれるアプリがあるの…?!

なにそれ!!(心の叫び😱PartⅡ)


どんどん複雑になってきている「写真」。

昔はシンプルだったのにーーー。



今は便利になった反面、枚数制限もなくなったし(ある時から課金はあるけど)、撮ったらすぐに見られるし、現像する必要性も薄くなり。。。


だけど、やっぱり最大限に写真を楽しむ方法は、アナログの『アルバム』だと思います💞


そしてそもそも、自分(や家族)がどんな風に写真を楽しみたいのか?という「写真整理のゴール」を決めること✨

これが一番大切なんだけど、一人で考えようにも、一番難しいところだなぁとも思います。


だからこそこちらの講座で、みんなと一緒に思考の整理!😊


皆さまの(あ、そうか!)という目から鱗ポロリの瞬間が、今回も沢山見られました〜✨



次回は6/22(日)、オンラインでの開催予定です😊

オンラインの良さは、ご自宅から受講できて、終わったらすぐに!作業に入れること👍


今回ご参加の皆さまも、「早く帰って、写真の整理したい〜!」と🥰

まさに、今すぐ始めたくなる!講座です。


https://smartlife-plus.net/contents_22.html

写真の整理
2025/05/14
増え続ける子どもの写真。「やらなきゃ」という罪悪感から「宝物」に変える整理術  
どこの家庭もそうだと思うのですが・・・。
うちの子、めちゃくちゃ可愛いんです。(笑)

特に小さいころなんかは、本気で(天使なのかな)と思うくらい。
どんな表情もかわいらしくて、ついつい写真を撮らずにはいられない。
(そして似たような写真なのに、どれもちょっとずつ違っているのでひとつも消せない・・・)

私は子供が生まれるまでは、ほとんど写真を撮らないタイプだったのですが、
8年越しの念願の息子が生まれてからは、何かのタガが外れたかのように、撮りまくっていました。

でも楽しかったのは最初の数年くらいで、どんどん写真が心の重荷になっていきました。。。

写真が多すぎて、どれをプリントしたらいいのか選べない。
スマホのストレージの限度が迫り、何度も表示される警告。
アルバムを作りたい気持ちはあるけど、それ以上に写真を撮ることに忙しくて、時間が取れない。

ある日、スマホの写真が全部消えてしまった!という夢を見て飛び起き、
いよいよ本気で、(写真を整理するぞ・・・!)と、決意しました。

その時、参考にさせていただいたのが、OURHOME Emiさんの「子どもの写真整理術」という本でした。
やり方、考え方がとてもシンプルで、(これならできそう。やってみよう!)と思える内容です。

Emiさんのやり方を真似させてもらいつつ、日本ライフオーガナイザー協会監修の写真の整理講座も受講して、
少しずつ、少しずつ写真の整理を進めてきました。

今では息子は12歳になりましたが、家族のアルバムや写真・動画は、本当に宝物♡
撮っていてよかったな~。
なんなら、もっと撮っておけばよかったなあ、と思うほど!(笑)

ずっと(やらなきゃ、やらなきゃ)と思っていた罪悪感が、今では宝物に変わっています。

そんな昔の私のような罪悪感を抱えている方には、一刻も早く罪悪感を手放していただきたくて、
「今すぐ!はじめたくなる 写真の整理講座」を、定期的に開催しています。


5月18日の対面講座は、満席御礼。
5月23日のオンライン講座は、受講者募集中です!

※オンラインの場合は、ワークシートを郵送する都合がありますので、
お申込み期限は5月16日までとさせていただきます。

オンラインで受講すると、終了後すぐに!整理に取り掛かれますよ~(^^)/
お申込みをお待ちしています。
https://www.smartlife-plus.net/contents_22.html
<<  <  8  9  10  >  >>