40代からRe:Start!部屋と心の片づけで、あなたらしい暮らしを応援
【対応エリア】香川県 / オンライン

営業時間: 9:00~17:00  定休日: 土曜日 

  1. ブログ
  2. 写真の整理
  3. 協会監修「写真の整理講座」、来年からはオンラインでも開催します!
 

協会監修「写真の整理講座」、来年からはオンラインでも開催します!

2024/12/13
協会監修「写真の整理講座」、来年からはオンラインでも開催します!

写真の整理、気になっているけどなかなか手が付けられないな〜、と思っている方はいらっしゃいませんか?

私も、つい4〜5年前まではそうでした!


やるなら完璧にやりたい「右左脳」の特性なのか、色々な写真整理の方法を調べては、もっといい方法があるかも…?と、なかなか一歩目が踏み出せないまま、どんどん子供の写真が溜まってしまっていました。


写真の整理も、まずは思考の整理から!

写真整理の、ゴールを決めよう。

写真整理のゴールって、考えたことはありますか?

写真整理のゴールって、人それぞれ、意外と全然違うのですよね。

・写真をプリントして、アルバムにするのか。
・子供が何人かいる家庭なら、アルバムは何冊作るのか。
・プリントはせず、パソコンの中で整理するのか。
・写真館などで、フォトアルバムを作るのか。
・「おもいでばこ」のような機器に全て入れ込んで、そもそも整理をしないのか。

などなど…、
今はいろんなやり方がありますので、自分は(家族は)どのやり方を選ぶのか?を決めるところから始まるのかなと思います。

我が家は、子供が一人で、現在11歳。

なので、0〜10歳までは、1年に一冊ずつ薄いアルバムを作り、リビングで見られるようにしています。

今は、旅行やイベントのときだけ、パソコンの中にフォルダを作り、その中に保存しています。

でも、このやり方に落ち着くまでは、た〜くさん写真整理の本も読みましたし、ちょっとやってみては(やっぱり違う!)と、失敗も繰り返してきました。

なので、この講座はそんな遠回りをしなくても、今はどんな整理の仕方があるのかをザックリと学びながら、

自分だったらどうしたいのか?
写真をどんなふうに楽しみたいのか?

などをワークに沿って考え、受講後は、すぐにアルバム作りを始めたくなるような内容となっております。

昨日は、日本ライフオーガナイザー協会の講座のフォローアップ会に参加させていただきました。


こうして、フォローしてくださる体制があるのは、本当に有り難いです!

そして、来年はもっと写真整理についてもお伝えしていきたい!と、モチベーションが上がりました。

オンラインで、3月頃には開催できるよう準備していきますので、興味のある方はメッセージをいただけるととっても嬉しいです!
日程のリクエストも大歓迎です。

写真の整理ができると、心の荷物が降ろせて、心も部屋も、スッキリ軽くなりますよ〜!