私は基本、一人でサポートにお伺いすることが多いので大掛かりな家具の移動をすることは少ないのですが、こちらのお宅はご主人様が全面協力してくださったので、結構グルンと、家具を大移動することができました。
それ以外にも、夫婦で片づけに取り組むメリットは沢山♪
作業を進めていく中で、「えっ、それ大事にしてたんじゃないの?」「それ、いつの話よ」などなど、お互いをより深く知るための会話が弾みます(^^♪
時には、喧嘩が始まるんじゃないかというピリッとした空気が流れることもありますが、そこは第三者(私)が同席しているので無問題。
片付けって、家族が仲良く、暮らしやすくするためにみんな取り組むのに、喧嘩になる確率も高いのはどうしたことでしょう~。
ライフオーガナイズでいうところの、片付けの「ゴール」を最初にしっかり決めることは、本当に大切だと思っています。
ちなみにピリッとした空気を和ませるのは、私は慣れているので無問題です♪
家族が片づけに協力的だと、本当に早く片づけが進みます。
香川では、まだまだ「片づけ」にお金を払うことに抵抗がある人が多いのが現実です。
なので、「主人には内緒で頼んでいます」という方もチラホラ。
その点こちらのお客様は、どちらかと言えばご主人様が片づけに前のめりの姿勢でいらっしゃったのが珍しく、とても印象的でした。
最初にお伺いした時に、3時間しっかりご夫婦とヒアリング。
とても広い一戸建てでしたので、お部屋の中もしっかり見せていただきました。
その後、ご希望がありましたので簡単なプランニングシートをご提出。
ご夫婦のご了承をいただき、お子さんを幼稚園に預けた3~5時間ずつのご訪問で、6回程度のご訪問でした。
私の個人的な感想ですが、お家が広ければ広いほど、片付けは大変になりますね!
広いお家さえ建てればスッキリする、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、なんなら逆で・・・。
狭いマンションとかの方が、最初から収納がないので、物の持ち方(買い方)を考える癖がついている方が多いです。
こちらのお客様も、家が広く部屋が沢山あるがために、あまり深く考えずに家具や物を置いている感じでしたので、まずは部屋の使い方から整理を。
この部屋は○〇の部屋、この部屋は△△をする部屋、というように、部屋ごとに名前を付ける感じで考えていただき、その部屋に必要な物(家具)を集めてくるところからスタート。
1階から2階へ、2階から1階へと家具をグルンと入れ替えたので、それだけでも動線が良くなり、奥様も「前より家事が楽にできるようになりました!」と、喜んでいただけました。
これはサポートを頼んでいただいたからこそ、の効果ですね♪
ご主人様も、「これをここに置くという発想はなかったけど、確かにこの方が使いやすい!住んでいると思い込みがあるので、第三者に見ていただくというのは大切なんですねー」と言っていただけました。
ご主人様がかなり物の移動を手伝ってくださったので、本当に感謝の現場でした。
収納の中身も同様に、いろんなものが混在していましたので、「ここは●●専用収納」などと収納にも名前を付け、しっかりとゾーン分けを。
「分けると分かる」とよく言いますが、とにかく分けて分けてを繰り返し・・・。
分けてみると、自分が持ちすぎている物などもよく分かるので、(これはもうストックを買わないようにしよう)などと、買い物の仕方も変わってきます。
片付けサポートで、一番大事なのは、実はこれ!
そこに住んでいる人本人の意識が変わらないと、これまでと同じような買い物の仕方をしていたら、当然リバウンドしますので。
自分で気づき、自分で決意し、行動を変える・・・。
これが一番大切な事で、片付けサポートを依頼していただくことの効果だと思っています。