明けましておめでとうございます🌄
今年も、どうぞよろしくお願い致します。
去年のブログを見返してみたら、発信を頑張りたいと。(いつも言ってるな…汗)
「かる〜くかる〜くいきないな」、なんて書いていますが、結構、その都度その都度必死で、状況の変化に付いていった一年だったような気がします。
今年のテーマは「届ける」
今年はどんな年にしようか考えていたのですが、ふと降りてきたのは「届ける」という言葉。
届けるなんて、ちょっとおこがましいような気もしますが、まだまだ「ライフオーガナイズ」を聞いたことがないという方も多いですし、発信が足りていないということは、私自身がずっと思っていることでもあります。
これだけ「片づけ」や「収納」のアイデアがあふれている時代ではありますが、片づけに悩んでいる方がまだまだいらっしゃることも事実。
たくさんの「やり方」があるからこそ、自分に合うやり方が分からなくて動けない・・・というのが、今の片づけの悩みなのではないでしょうか。
私は、ライフオーガナイズの「これは私のやり方です。あなたのやり方は何ですか?正しいやり方なんて、実は存在しないんだよ」という考え方が、とても好きです。
今の、正解を求めがちな片づけとは根本的に異なっていて、とても優しく、真理をついているように思うのですよね。
なので、
片付けの手順や、収納のヒントはお伝えしますので、「実際に自分で手を動かして、いろいろやってみましょうよ!」ということを、精一杯お伝えしていきたいなと思っています。
やっぱり片づけって、一生モノのスキルだと思うのですよね。
一回片づけたら終わり!とはいかないものだと思うんです。
だから、他人任せの片づけではなく、自分で自分なりの方法で、できるようになってほしい。
それに、ライフオーガナイズの片づけが身につけば、人生のいろんな場面で応用が利くと思いますので、本当にスルスルといろんなことが、スムーズにいくようになってくるのですよ~。
そんな風にして自分の持っている「物」と向き合っているうちに、気が付けば心までスッキリと整って、本当にやりたい事が見えてくるんです。
なんてお得なんでしょうか~
今朝、ふっと思いついたことなのですが、
「育休中のママのための、オンライン片づけクラブ」なんて、どうでしょうか~?
私自身も、子供が生まれて家にいる時間が増えたときに、片づけに興味が湧いて、自己流で片づけを始めました。
自分でできるところは進めたいけど、どうやったらいいか、どの収納用品が合うのか分からなくて、沢山失敗もしてきました。
あの時、ちょっとした知識と、気軽にアドバイスしてもらえる環境と、一緒に頑張っている仲間がいれば、もっとスムーズに片づけられたかなあって思うのですよね。
私の息子は今11歳なのですが、0歳~今までではリビングの様子も全く違いますし、子供の生活リズムや好きな事も、年単位でどんどん変わってきました。
その都度、片付けのプロに依頼していたら、結構大変!
それが気軽に自分で手直しできれば、すごくQOLも上がりますよね。
そんなコミュニティーが作れたらいいな、なんて思ったりもしています。
講座やセミナーも、定期的に開催していく予定です。
オンラインでの1月の開催予定は、
●1/12(日)しなやかに生きる心の片づけ読書会(付箋を使った実践型ワークショップ)第一章
●1/23(木)しなやかに生きる心の片づけ読書会(付箋を使った実践型ワークショップ)第一章
●1/28(火)メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
です。
3月には、写真の整理講座も開催予定。
オンラインですので、ご興味のある方はぜひ、お気軽にお申込みください。
今年は対面でも講座を開催していきたいな。
本当は、人前に立つのは苦手なのですが、必要な方に届けるためにはそんなこと言ってられない。
へび年ですし、パリパリっと脱皮したいなと思っています(^^♪
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。