片づけと手相って、一見関係ないように感じるかもしれませんが、「ライフオーガナイズ」と「手相セラピー」って、本質的にとてもよく似ているなあと、私は思っているんです。
「みんな違って、みんないい。」が根底にあるところ。
ライフオーガナイズは、片づけに正解はなく、どんなやり方、片づけ方も、その人に合っていればオッケー。
「みんな違って、みんないい」という考え方が、根底にあります。
私は、片づけについて学び始めたとき、片づけの「正解」が知りたいと思っていたんです。
沢山片づけに関する本も読みましたし、捨てればいいのか?ときめきを大切にすればいいのか?
いろんなことを書いている人がいて、「どれが正解?!」って爆発しそうになったとき、「ライフオーガナイズ」という片づけに出会いました。
「片づけに正解はない」
「自分に合う方法は人それぞれ」
「もっと楽に、もっと生きやすく」
そんな言葉がすーっと心に入ってきて、(ああ、それでいいんだ・・・)って、すっごく気持ちが楽になったのを覚えています。
そして、正解を求めなくなったことで、人目を気にするような片づけをしなくなり、物差しはいつも「自分」。
自分がどんな暮らしをしたいのか、自分はどんなものが好きなのか。
そこをしっかり考えるようになり、物が主役の片づけから、人が主役の片づけに変化!
その結果、片づけられるようになったんです。
手相セラピーも、手相には主要な線というものは存在しますが、線の出方や傾き、濃さなど、誰一人として同じ手相はありません。
そして、手相セラピーは手相「占い」ではありませんので、手のひらの皴に、良いも悪いもないよ!という考え方をしています。
「こういう印が出ていますが、それに向かってこれからどうしていきたいですか?」
「手相にこんな強みが出ていますが、どんなことに活かせそうですか?」
個人セッションではそんな質問を投げかけながら、「今」何をしますか、というところを一緒に考えていきます。
なので、良いとか悪いとかいうジャッジはしないのですよね。
「みんな違って、みんないい」
あなたの良さを、あなたらしく活かしていこうよっていうのが、根底にある考え方なんです。
そして、どちらも「勇気付け」になるところ。
人って、何か根拠やきっかけがないと、行動できなかったりしませんか?
私はこんなタイプらしいから、ちょっとこの収納方法でやってみようかな。
私には手相にこんな強みが出ているらしいから、思い切って挑戦してみようかな。
そんなちょっとした勇気付けになり、なにか一歩を踏み出すきっかけにしていただけたら嬉しいなあと思っています。
手相セラピー個人セッション(手相の解説書付き)は、随時お申込みを受け付けています。
オンラインでもセッション可能です。