40代からRe:Start!部屋と心の片づけで、あなたらしい暮らしを応援
【対応エリア】香川県 / オンライン

営業時間: 9:00~17:00  定休日: 土曜日 

  1. ブログ
  2. 私のこと
  3. 私がライフオーガナイザー®でいる理由。
 

私がライフオーガナイザー®でいる理由。

2025/09/15
私がライフオーガナイザー®でいる理由。
昨日、久しぶりに岡山で、日本ライフオーガナイザー協会 中四国チャプターのお仲間と、お会いしてきました💞

ライフオーガナイザーは、提供するのが「片づけ」ということは共通しているのですが、それぞれの得意や好きな事を活かして、それと掛け合わせた独自のサービスを展開しています。
(例えば、着物のリサイクル、オフィスの仕組み、終活、子供の教育、冷蔵庫、健康麻雀…etc)

だからこそ、活動しているうちに(これでいいのかな?私、大丈夫かな?)なんて、不安にもなりやすいのかもしれませんが。。。

でもみんなと話しているうちに、私もこれまでモヤモヤとしていた心の中がパーッ!と晴れ渡るような気がしたので、今の気持ちをメモしておきたいと思います😊

そうそう、
私がしたいのは「片づけ」でもないし、ましてや「物を捨てること」や「捨てさせること」でもありません。

私は、昔の自分がそうだったように、

「片づけ」に縛られて、1人で悩んだり、自分を責めたりしている人を、少しでも減らしたい。

その気持ちが、原点なんですよね🍀

だからこそ、片づけサポートのガテン系作業や、お洒落に見せるための収納プランニングなどよりも(あ、これらも、全くやらないというわけではありませんよ〜)、その人の「メンタル」の部分が、どうしても気になるんですよね!

だから、やっぱり一番力が入るし好きなのは『メンタルオーガナイズ』ですし、お客様を勇気づけるためには『手相』の知識だって使いますし😊

『利き脳片づけ®収納術講座』が好きなのは、(片づけとはこうやるべき、こうしなきゃ、私はダメなんだ…)と思っている方に、少しでも楽に、楽しく片づけに取りくんでもらいたいと思うからだし、

『写真の整理講座』を毎月やっているのは、子供のアルバムが作れていなくて罪悪感を抱えている方や、ご先祖のよく分からない写真が心の重荷になっている人の、気持ちが少しでも楽になってもらえたらいいな…と思うからなんです🍀

最近は、「片づけのセミナーやってください」って言われることにモヤモヤしていたけど、

「片づけ」のノウハウを教えなきゃ、と思うからできないだけで、ライフオーガナイザーらしく、私らしく、片づけを通して伝えたいことなら、沢山ある✨
そう思うことができました。

メンタルオーガナイズで大切にしている考え方の中にも、「変えられることと変えられないことを分ける」というものがあります。

周りを見れば、凄い片づけのプロは沢山いるし、
私ももっと頑張らなきゃ!なんて焦りそうにもなるのですが、そもそも、変えられないことは手放せばいい。
手放しても、いいんですよね😊

等身大の自分で、好きや得意を活かして頑張っているみんなの話を聞いて、
私もこれでいいんだ、背伸びせずこのまま自分らしく頑張ろうって思えました💞

ライフオーガナイザーって、やっぱりいいな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

🍀 9/26(金)【利き脳片づけ収納術講座】募集中です〜!👋
↓↓↓